長いモノには巻かれろ
こんにちは^^
徐々に梅雨っぽくなってきてイヤですね・・・
農家の方や自然にとってはたっぷり水分を得る時期なので
喜ばしい限りでしょうけど-_-;
外国人に言わせると
サウナの中で生活しているようなんだそうです・・・
話は変わりますがタイトルにした「長いモノ」を
国語の教科書的ではなく相場の世界で例えるならトレンドです。
トレンドに逆らったところであまりいいことはないんですよね・・・
ピンポンダッシュのような逆張り手法も時には有効ですが
危険と隣り合わせになりますから「長いモノには巻かれてください」
昨日のユーロドルですが時間足で判断する限りは
上昇の流れでしたね。
そんな中で、かつてちょこっと触れた酒田五法の足型が現れましたね。
「包み線」です。
これは1本前の足が陰線であるなら、
次の足がすっぽり包んでしまうようなより長い陽線になった足型で、
これから上昇する可能性が高いことを示しています。
ユーロドル1時間足ですが、
オレンジの点線で囲んだ場所を見てください。
上昇の流れにありながらロンドン時間にストンと下げてから
次の1時間で急反発して前の足の高値すら更新してしまいました。
前日の動きを見ても、
ロンドンで下げてニューヨークで上げるパターンになっていることと
包み線になったことからも、これからの時間は上昇が見込めます。
オレンジで囲った場所の5分足を見てみましょう。
2度ほど同じ価格帯で下降へ転換している水平の点線が節目だと分かります。
そして3度目にトライしたオレンジの丸印でもみ合っており、
上抜けが買いエントリーのチャンスです。
僕はスキャルピングトレードをしていますから
さらに1分足でタイミングを計ります。
きれいにトライアングルになっていますね^^
1時間足から5分足とみて、1分足でこの形なら上ブレイクで素直に買えます!
こういった分かりやすい場面をじっくり待ってしっかりモノにできるかどうかが
為替投資で結果が残せるかどうかに繋がってくると思います。
もちろんこのトライアングルを下抜けたとしても追いかけませんよ。
◆時間足は上昇の流れ
◆前日からロンドンで下げてニューヨークで上げるパターン
◆包み線
これらを見ても売りで攻めるのはちょっとつらいですから
また次のチャンスを待てばいいだけです。
そのまま寝ちゃって「また明日!」でもOKなんですよ(*^-°)v
スポンサーリンク
お忙しい中、最後までお読みいただきありがとうございました♪
FXブログをお探しの方はコチラ
人気ブログランキング&にほんブログ村
またのご訪問を心よりお待ちしております♪(*’-^)⌒☆